
恵下山遺跡には弥生後期の集落跡に弥生時代の住居が復元されています。
恵下山城跡は鎌倉時代末期から室町時代末期頃の城で、城主は金子氏だろうと伝えられていますが詳細は不明です。金子氏は承久の頃関東より来たようで、一族が温品(ぬくしな)氏、玖村(くむら)氏を名乗ったようです。
恵下山城跡対岸には香川氏の居城八木城跡が見えます。
東には熊谷氏の居城三入高松城跡が見えます。
これに武田氏、毛利氏が加わっての抗争があり、さまざまな悲哀もあったようです。
遠い昔の「つわものどもが夢のあと」を感じさせ、「時に感じては花にも涙をそそぐ」感傷にひたってきます。
寺迫公園をゆっくりあるきながらはるか昔に思いを馳せて(はせて)みてください。