2014年2月28日金曜日

テニスコートのネットを修理しました

No3のテニスコートのネットがご覧のように上部コードの接点が劣化して、ほつれてきました。

傷(いた)んだところだけ糸で縫い合わすと近々に他のところがすぐにほつれてきますので思い切って約10mあるコードとネットの縫合(ほうごう)部分を全て修理することにしました。










丈夫な糸を針に通してコードの布から縫い付けていくわけですが、

なにぶんにも布が硬(かた)いだけに針が通りにくく、

作業に手間取りました。結局10mを2日間かけて修理しました。





これで当分ほつれないと

思います。

ほつれたところを

見つけられましたら

ご連絡ください。

又、修理をしたいと思います。

2014年2月25日火曜日

早春の賦

1月下旬頃暖かい日もありましたが、立春を過ぎた頃に寒波の襲来(しゅうらい)があり再び寒くなりました。

この季節になると必ずと言って良いほど、テレビ、ラジオなどで「早春賦(そうしゅんふ)」の歌が聞こえてきます。

今年も。







数十年も前になるでしょうか。一人の老婆(ろうば)が「この歌は高等科の時に習った」と話していたのを思い出しました。尋常(じんじょう)小学校高等科といいますから遠い遠い昔の話です。

この季節に、この歌を聴くたびに、その当時とその老婆のことが頭に甦(よみがえ)ります。


寺迫公園の花壇に植えていたチューリップの芽が小雪の中で顔を覗(のぞ)かせていました。


サクラの芽も出ています。











モクレンの芽も出ています。



彼方(かなた)に見える白木山山系の頂(いただき)が雪で真っ白になっているのが見えました。








立春を過ぎると暦の上では春。けれどもまだまだ寒い日が続いています。
「春は名のみ」です。

2月21日、ウグイスの初音を耳にしました。

しかし、「ときにあらず、ときにあらず」でしょうか、すぐ聞こえなくなりました。

この季節に寺迫公園へ来ると早春の「賦(ふ)」を感じます。




2014年2月21日金曜日

野球大会の日程

3月と4月に寺迫公園で開催される野球大会の日程をお知らせします。
3

38()
広島県軟式野球連盟
39()
広島県軟式野球連盟
322()
広島県軟式野球連盟
323(日)
広島県軟式野球連盟
330(日)
北広島軟式野球連盟
4

45()
広島県軟式野球連盟
46()
広島県軟式野球連盟
413()
北広島軟式野球連盟
419(土)
広島県軟式野球連盟
420(日)
広島県軟式野球連盟
426(土)
広島市中体連
427.(日)
広島市中体連
429.(火)
広島市中体連










































参考にしてください。

尚、1ヶ月以内の予約状況は当サイトの予約状況一覧をご覧ください。

2014年2月18日火曜日

AEDの看板を取り付けました

寺迫公園は皆様の憩いの場であると同時に健康づくりの場でもあります。

病後のリハビリや体力向上のためのトレーニングなどで多数の人に利用されています。


この寺迫公園の

管理センターに

AED(自動体外式除細動器)が

設置されていますが、

ご存じの方は少ないようです。





そこで、寺迫公園が

AED設置施設であることを

皆様方に知って頂くため

看板を取り付けました。










急病人が出た時は

救急車を呼ぶのが

一番ですがAEDがある

ことを知っておいて頂ければ

何かにつけて助かると思います。







万一、AEDが必要な急病人を

見つけられましたら

管理センターへご一報ください。

2014年2月14日金曜日

大雪です

2月8日(土)は大雪になりました。

寺迫公園の積雪8cm。

駐車場入口のポール上の

雪が8cmありました。









「あれっ?…冬に蛍(ホタル)

??…」。

写真を見て勘違いしました。

降ってくる雪にフラッシュの光が

反射してこのような幻想的な

写真が出来たようです。






早朝、人通りも無く、

誰も踏みしめていない新雪、

汚れのない世界に見えます。











雪のアートがありました。

これ、何か分りますか。

ちびっこ広場にある

ジャングルジムです。

雪が積もりこのような

アートが出来ました。





明るくなって公園内を巡回しましたらこのような雪だるまがありました。上手(うま)く作っています。
気温が上がり、やや崩れていましたが輪郭はつかめます。

昼頃から雪解け水の流れる音が聞こえてきました。この水がゆるやかに田畑を潤すものと思います。

「大雪は豊年の兆(きざし)」
昔から語り継がれていますが今年も豊年であって欲しいものです。

2014年2月11日火曜日

支障木を剪定しました

公園入口の木が垂(た)れ下がってきて車の通行に支障となってきました。

雨でも降ると車に当たるかもしれません。

これではいけない、ということでこの支障木を剪定(せんてい)することにしました。

当たり前のことですが木の上のほうは手が届きませんので脚立(きゃたつ)、ヘルメットなども準備しました。

脚立(きゃたつ)を置く足元がデコボコで安定しませんので置く場所に一苦労しました。

また車の出入りもありますのでカラーコーンも準備しました。








さあ、準備万端(じゅんjびばんたん)、いよいよ作業にかかるわけですが、こんなとき高所恐怖症(こうしょきょうふしょう)は困り者です。

ほんの少し上に上がっただけで怖くなってしまいました。












やっとのことで、切ろうとした木を切り終えました。

やれやれ(^-^)です。


今度は人も車も通りやすくなったと思います。

2014年2月7日金曜日

「とんどの灰」を頂きました

1月12日に真亀地区の「とんどまつり」がありましたが、真亀地区老人クラブの方々がこの「とんどの灰」を軽トラックで持ってきてくださいました。












灰を土に混ぜると土壌が中性化され花のために良いとのことですので、これを折鶴花壇へ入れることにしました。

折鶴花壇には秋からの木の葉がたくさんありましたので、まずこれを退(ど)けることから始めました。少ないと思っていた葉っぱですが意外なくらいたくさんありました。








その後灰をまくわけですが土が混ざっているため結構重量がありました。

わずかな距離でも一輪車に乗せて、しかも花壇の竹垣を壊(こわ)さないよう、注意、用心しながら運び込みました。










竹の燃えカスや木の燃えカスもあり見た感じはよくないですが土壌の活性化のため今しばらく我慢することにします。

今年は良い花が咲くものと楽しみにしています。(^。^)

2014年2月4日火曜日

AEDの講習を受けました


1月中旬にAED(自動体外式除細動器)の講習を受けました。

今回は事前にインターネットで「応急手当WEB講習」を受け、受講証明証を提出しなければ実技講習は受けられないとのことでした。

ある程度のことは頭に入れたつもりでしたが、講習会では「え~と?」ということが何回もあり「頭に入れたつもり」も当てにならないものとつくづく感じました。











実技の講習はダミー人形を使いましたが、やってみるとうまくいかないものです。

あおむけに倒れている人、うつぶせに倒れている人、重いものの下敷きになっている人などいろいろな想定をして実技の訓練をしましたが、このようなことは、いつ、どこで、誰がに起こっても不思議ではないことです。



ダミー人形での訓練とはいえ、どのようにしてよいか分からずまごまごするばかりでした。

倒れている人が呼吸をしていない場合は胸骨圧迫とAEDが重要とのことです。

胸骨圧迫とは倒れている人が呼吸をしていない場合、胸を強く押さえて血液を全身に送り込むことですが、この胸骨圧迫とAEDを迅速に対応できるか否かで人命救助ができるかどうかの瀬戸際にもなるようです。



最近はAEDを設置しているところが多くなりました。しかしながらこれの使い方が分からなければ全く無意味です。出来るだけたくさんの人がAEDの使い方を学んで人命救助が出来ればと思いました。